ランカウイ島 7つの宝石

タイトルから連想したらジュエリーのイメージでしょうがランカウイ島は宝石以上に輝きあるショウビンと呼ばれる鳥が時期によって渡って来る鳥もいるので通年ではありませんが僕の知っている限りでは7種類もいるんですよ!

1種類目 マレーシアではランカウイ島でしか見れない チャバネコウハシショウビン

brown

マングローブエリアに生息しておりカニや小魚をダイビングして捕食するところがダイナミックです

2種類目 エメラルドグリーンの海に同調するナンヨウショウビン

collor

マングローブ付近から沿岸部に掛けて生息してます

3種類目 小さいけどもめっちゃ光沢がありながらいぶし銀のカワセミ

common

嘴から尾まで全長は17cm 他のショウビンと比べて2周りほど小さいですが飛んだときはまさに宝石です

4種類目 田園の青い宝石 アオショウビン

white

田んぼのあぜ道にある木や杭によく留まっているのを見つけられます

5種類目 マングローブの森で独特な鳴き声で楽しませてくれる アカショウビン

rudy

 

6種類目 越冬しに渡ってくる黒い帽子を被ったど派手なヤマショウビン

brack

 

7種類目 未だ僕個人的に見たことがないが一度は見てみたいバンドカワセミ

IMG_0010

ランカウイ島では色鮮やかな鳥々が比較的簡単に見つけられたりもします 鳥に興味がない方でもランカウイ島にいらっしゃった際、いろんなところで見つけられるチャンスですよ 是非より良いランカウイの滞在で楽しんでみてくださいね。

 
 

The following two tabs change content below.
アバター画像

尾島 圭吾

ownerバリ倶楽部
21年前にランカウイ島に住み始めました ランカウイ島やバリ島を基点に自然や文化 歴史など様々なジャングルに興味を持ちながらに生きてます。 気分で不定期に自分の独り言を綴っていってます  ブログ「尾島のひとりごと 」